タイヤの溝がなっくなってきたけど交換した方がいいのかな?
しばらく乗らなかったらタイヤがひび割れてるけど大丈夫かな?
このような疑問がある人におすすめの記事です。
タイヤは安全にかかわる重要なパーツです。危険な状態のタイヤで乗りつづけるのは、あぶないですし、はやめに交換してももったいない気もするので、しっかりとタイヤ交換のタイミングをみきわめられるようになりましょう。
タイヤを長持ちさせるコツ
バイクのタイヤ交換時期
タイヤ交換のタイミングは一概に何年使用したら交換、何キロ走ったら交換とは言えないパーツです。
耐用年数は3年
走行距離
バイクのタイヤ交換のタイミングはこれらのことを参考にしながら実際に自分の目でみて、手で触って判断しましょう。
スリップサイン
タイヤには必ずスリップサインがあります。
溝のなかに出っ張りがあり、ここまでタイヤが減ってきたら交換ですよ、と言うサインです。
スリップサインとタイヤの表面が同じ高さになると、タイヤの溝は0.8ミリ以下になります。
0.8ミリは道路運送法車両法に定められている最低溝深さになるので、違反で捕まりますし車検も通らなくなるので、スリップサインがでたらタイヤを交換しましょう。
スリップサインはどこ?
スリップサインの場所がわからなければタイヤの側面に△マークがあるので、そこから探していけばみつかります。
この△マークから溝のほうを見ていけばあります。
耐用年数は3年
タイヤの使用期限は特に定められてはいないですが、3年を目安に交換しましょう。
3年も使用していればひび割れや、ゴムが固くなっていき危険な状態になっています。
ひび割れがあればバースト(破裂)、ゴムが固くなっていればグリップ力の低下により転倒となります。
タイヤの寿命は年数で判断できないですが、3年を超えているタイヤはよくチェックして判断しましょう。
走行距離
走行距離もあくまで参考程度に覚えておきましょう。普通の通勤などの一般使用で2万キロくらいが目安になります。
私も通勤とツーリングで年間2万キロくらいの走行距離なので1年に1回タイヤ交換するくらいのペースです。
高速道路やサーキットで走行する人はもっとはやくタイヤが減るはずです。
使用用途に応じてタイヤの減りは変わるので、参考程度に覚えておきましょう。
タイヤは定期的に点検
上記のことを理解して定期的に点検すれば、交換のタイミングは自分で判断できます。
タイヤは車体と路面をつなげる重要なパーツで、命を預けているようなものです。
スリップしそうな溝のないタイヤ
ひび割れてバーストしそうなタイヤ
釘がささっていてパンクしたタイヤ
このようなタイヤに命を預けるのは不安です。タイヤはしっかり点検しましょう。
タイヤに溝が必要な理由
雨の日に安全に走行するためにタイヤと路面の間にある水を排水するためにあります。
溝がないとタイヤと路面の間に水膜ができてしまい滑りやすくなります。これをハイドロプレーニング現象といいタイヤに溝が必要な理由になります。
溝がすくなくなればハイドロプレーニング現象はおきやすくなり、ブレーキがきかなくなったり、コーナーで転倒しやすくなります。
サイドはまだ溝がありますが、真ん中はツルツルです。この状態になるまで乗るのはダメです。
これが新品のタイヤです。みくらべるとぜんぜん違いますよね。
溝のないバイクでの走行は危険です。スリップサインがでたらすぐタイヤ交換しましょう。
リアタイヤの方がはやく減る
バイクは後輪駆動なのでリアタイヤのほうがタイヤの消耗が激しいことが多いです。
乗り方や車重などでも変わりますが、前後おなじタイミングで溝がなくなる事はあまりないです。
僕の場合、リア2回交換したら、フロントは溝もまだ残ってるけどついでに交換しておくかな、くらいの感覚です。
毎回、前後同時に交換してたら金銭面的にキツイので、無理せず交換しましょう。
パンク修理したら交換
基本的には、パンク修理したタイヤは交換しましょう。応急処置くらいに考えておくのがいいでしょう。
とはいっても、そのまま使用していても意外と問題なく、走れます。タイヤも安いものではないのでなるべく交換したくない気持ちもわかります。
タイヤ交換して1週間くらいで新品をパンクさせたことがありますが、さすがにすぐ交換はしたくなかったので、しばらく使い続けました。ずっと不安でしたが、、、
通勤で使ってただけなので、特に問題はありませんでしたが、タイヤに負担のかかる高速やサーキットなどで走る人は交換した方がいいでしょう。
高速走行中にバーストしたら大怪我になります。交換するか、しないかは自己責任でお願いします。
事故をおこせば迷惑になるので交換をオススメします。
慣らし運転(皮むき)は必要?
タイヤ交換をしたら必ず慣らし運転をしましょう。
新品のタイヤの表面は離型剤がのっこていたり、タイヤが本来の性能を発揮できる状態ではないのですべりやすいです。
交換してから100kmくらいは、控えめに運転しましょう。
関連記事:バイクタイヤの皮むき方法!なぜタイヤに慣らしが必要なのか?
タイヤを長持ちさせるコツ
タイヤは消耗品です。使えなくなったり、危険なものは交換しなければなりません。なるべく長持ちさせましょう。
適正な空気圧にする
洗剤に注意する
保管場所
上記の事を意識すれば、溝の減りや劣化をおさえられます。
急発進、急停車しない
タイヤに負担のかかる走り方なので消耗は激しいです。
信号が変わった瞬間に勢いよく飛び出していくバイクもいますが、危険ですし燃費も悪くなります。
急のつく行為は無駄なのでやめましょう。
適正な空気圧にする
空気圧が少ないとタイヤは消耗しやすいです。
空気が減ったタイヤだと正しい形をたもてなくなり潰れた状態になってしまい、路面との接地面積が大きくなってしまいます。
スムーズに走行できないので、余計な負荷をタイヤにあたえてしまいます。
空気圧は3ヶ月に1回くらいはチェックしたいです。空気入れはガソリンスタンドでかりられるので、給油ついでにやってしまいましょう。
洗剤に注意する
洗剤は硬化防止剤などを落としてしまうのでタイヤの劣化をはやめてしまいます。
洗車でタイヤに洗剤がついてしまうことはしょうがないですが、わざわざ洗剤でタイヤを洗う必要はありません。
洗剤がついてしまったら水で流せば大丈夫です。つきっぱなしで放置、保管はタイヤの寿命を縮めてしまうのでやめましょう。
保管場
普段、駐車してる場所にも気をつけましょう。
雨ざらし
水たまり
室外機の前
タイヤは雨、風、紫外線にさらされていると劣化がはやまります。
屋根がない場所に駐車するならカバーをかける、雨が降ったらいつも水たまりになるような場所にはおかないなどの対策が必要です。
関連記事:【盗難対策】屋外にバイクを保管する方法【雨ざらしは劣化する】
室外機の前はダメ
駐車スペースによくあるエアコンの室外機ですが、なるべく目の前に止めるのはやめましょう。
室外機は使用されていれば常に風が出ているのでタイヤの劣化を早めます。風より問題なのがオゾンです。
室外機からはオゾンが発生しています。オゾンもタイヤの劣化、ひび割れの原因になります。
せまい駐輪場などでは、すきな場所に止められなくて難しいとは思いますが保管場所にも注意してタイヤを長持ちさせましょう。
人気記事:【安い】ワークマンで買えるバイク乗りにおすすめの商品10選
人気記事:バイクを売るときの手順【高く売るためにやるべきことを徹底解説】
コメントを残す