服の下に装着するバイク用プロテクター【普段着スタイルで安全】

普段着でバイクに乗りたい人
普段着でバイクに乗りたいけど、目立たないプロテクターとかあるかな?
服の下にプロテクターを装着したら動きにくし、脱着も面倒だよね?
やっぱりプロテクター付きのジャケットやパンツの方が安全ですか?
服の下に装着できるバイク用のプロテクターを教えて下さい
このような疑問に答えます

バイクに乗るならプロテクターが重要だとわかっていても、見た目がカッコ悪くなってしまうのが嫌で装着しない人もいると思います。

安心してください。服の下に装着できて普段着のようなファッションでバイクに乗ることができるインナープロテクターというものがあります。

バイク用のジャケットやプロテクターを装着することに抵抗がある人でも、インナープロテクターを着れば普段着のような服装でバイクに乗ることができます。

この記事を書いている私は、峠で走ったりウィリー走行などの遊び方をするので転倒することはよくあります。

なので、革ツナギやプロテクター付きのジャケット、いろいろなプロテクターを使用してきました。

ツーリングなどの普段着っぽく走りたい時はインナープロテクターを使用することが多いです。

このような経験から服の下に装着できるバイク用プロテクターについて解説していきたいと思います。

この記事でわかること
  • 服の下に装着するプロテクター
  • インナープロテクターの安全性
  • インナープロテクターの応用性
スポンサーリンク

服の下に装着するプロテクター

プロテクターは様々なものがありますけど、服の下に着けて普段着っぽくバイクに乗りたいならオススメのものがあります。

  • アーマードトップインナーウエア
  • プロテクトメッシュアンダーパンツロング

2つともコミネの商品です。

プロテクターで有名なメーカーなので安心ですね。

この2つを服の下に装着すれば、

  • 背中
  • 尾骨
  • 大腿

このような場所にプロテクターが付いているので、重要な場所は、ほぼ守ることができます。

たぶんインナータイプのプロテクターとしては最高クラスの防御力ではないでしょうか。

人によっては、「もっと頑丈なプロテクターがいい」と感じる人や、「そんなにプロテクターいらないよ」と感じる人もいると思います。

が、普段着の見た目にあまり影響がないことと、安全のことを考えると、トータルバランスとしてコミネのインナープロテクターがオススメになります。

アーマードトップインナーウェア

アーマードトップインナーウェアは2種類あり、プロテクターの強度が変わります。

  • SK-625はソフトプロテクター
  • SK-693はハードプロテクター

パッと見だと違いがわかりにくいですけど、SK-693はハードプロテクターで、防御力は高いです。多少ゴツゴツしているので見た目に影響が出やすいです。

SK-625はソフトプロテクターになるので、防御力は下がりますけど、見た目にも影響が少なく、着心地も楽です。

  • SK-625は見た目
  • SK-693は安全性

こんなイメージです。

軽い転倒くらいならどちらとも問題ないと思いますが、大きな事故で、もしもの時を考えると、やはりハードタイプの方が安心感はあります。

値段も1,000円くらいしか変わらないので、お好みで選んでみてください。

胸部プロテクターが貧弱

アーマードトップインナーウェアのSK-625の方は胸部を守るプロテクターがペラペラなので、ちょっと頼りないです。

なので、別売りのハードプロテクターを買うことをオススメします。

事故で致命傷になりやすいのが頭の次に胸部です。胸部プロテクターは命を守るためには重要なものとなります。

その肝心なプロテクターがペラペラで貧弱なので、胸部だけハードプロテクターに交換しておけば安心です。

私がネットで調べてみても、同じように胸部だけ交換している人は多いみたいです。

ちなみにSK-693のほうは、もとからハードプロテクターなので心配はいりません。

男性用と女性用があるので性別に合わせて購入してください。

ペラペラな方が見た目はスッキリしますけどハードプロテクターでも胸の部分が多少ゴツゴツするかな?くらいで、そこまで気にはなりません。

ハードとソフトを両方もっていれば、付け外しも難しくはないので、服のサイズやその日の気分で付け替えてみるのもいいかもしれません。

胸部プロテクターは命に関わる重要な部分なので、妥協しないようにしてください。

インナープロテクター以外の商品

上記で紹介したアーマードトップインナーウェア、プロテクトメッシュアンダーパンツロング以外にもオススメの商品があるので紹介しておきます。

守れる部分は少なくなってしまいますけど、そのぶん見た目もスリムになり服の下に着ても違和感が少なくなるものもあります。

うまく組み合わせて安全とオシャレを両立してみてください。

服の下に装着できる上半身のプロテクター

上半身で守りたい部分が

  • 背中

この3箇所です。

胸と背中はコミネのボディアーマーフィットで守ることができます。

胸の部分は左右に分かれているよりも一体型のほうが防御力は高そうなので、十分に効果を発揮してくれるでしょう。

もう少しスリムな見た目にしたいなら、背中のプロテクターをあきらめて、胸部プロテクターだけのものにするのもいいかもしれません。

背中と胸のプロテクターは見た目に大きく影響する場所ですけど、命に関わる場所でもあるので、本当によく考えてください。

さて、次は上半身でもよくケガをしやすい肘です。軽い転倒でも擦りむいて痛いです。

肘はRSタイチのステルス CE エルボーガードが服の下に着けても目立たなくてオススメです。

このくらいのゴツさなら服の下に着けても、そんなに目立たないし、防御力も十分にありそうですね。

服の下に装着できる下半身のプロテクター

下半身で守りたい場所は膝(ひざ)です。

もちろん腰まわりや脛(すね)も保護したい部分ですけど、転倒したらだいたい膝を擦りむきます。

バイクに乗るなら必須なプロテクターではないでしょうか?

なので、肘と同じくRSタイチのステルス CE ニーガードが目立たなくてオススメです。

スキニーパンツなどの細身のパンツだと、パツパツで動きにくいかもしれないですけど、ゆったりとしたパンツの下ならそこまで邪魔にならないし目立ちにくいです。

膝のプロテクターはパンツの外に付けた方が圧倒的に脱着が楽なんですけど、服の下に装着したいなら「ステルス CE ニーガード」のようなプロテクターがオススメです。

インナープロテクターは安全なのか?

服の下に装着できるプロテクターを何個か紹介してきましたけど、ここで気になってくるのが安全性です。

上記で紹介した「アーマードトップインナーウエア 」や「プロテクトメッシュアンダーパンツロング」であれば、問題ないレベルだと思います。

正直なところ、プロテクターの安全性については私も断言ができません。

軽い転倒ならたくさんありますけど、命の危険があるような事故を起こしたことがないので…

全身ハードプロテクターのフル装備状態よりかは安全性は低いと思いますが、服の下に装着するとなると、インナープロテクター以上のものは難しいです。

こんなのは服の下に着れないしイヤですよね…

どうしても見た目を意識したスタイルになるとハードタイプよりもソフトタイプの方が有利です。

そして、どの程度の転倒や事故なのかでも、プロテクターの重要性は変わってきます。

軽い転倒であればソフトプロテクターでも十分に効果は発揮してくれますけど、車と正面衝突するような事故であれば、ハードプロテクターでも命の危険はあります。

この記事で紹介している商品は服の下に着用ができて、なおかつ安全も考慮して、なるべくハードプロテクターが付いているものを紹介しています。

事故をおこしたときのことを考えると、最低でもインナープロテクターくらいの防御力は欲しいところです。

スポンサーリンク

インナープロテクターは応用が効く

インナープロテクターを1つ持っていれば、長期間 使用できて服装も好きなようにアレンジができます。

ジャケットとプロテクターが一体型だと、デザインが飽きてしまったりボロボロになって買い替えたくなったら、またプロテクター付きのジャケットを買わないといけません。

インナープロテクターであれば、プロテクターは持っているので、いろいろな服装に合わせやすいので好きなジャケットやパーカーなどを着ることができます。

正直なところ、バイク用のジャケットって、値段が高いし、あんまりカッコよくないんですよね…

プロテクターも付け外しができるので、より見た目を重視して着ぶくれしたくない時は、いらない部分のプロテクターは外してしまうこともできます。

逆に安全を重視して走りたい時はプロテクターをハードタイプに交換したり、別売りのものを追加したりして、より安全性を高めることもできます。

ジャケットやパンツにプロテクターがついているものは安全性が高く、脱着も楽だったりもしますけど、インナープロテクターの方がアレンジのしやすくて便利です。

今回は以上です。

服装とプロテクターはバイク乗りの永遠のテーマみたいなもんです。

カッコいい服装でバイクに乗りたいけど、事故のことを考えるとプロテクターは必須なので悩んでしまいます。

普段着っぽく、安全にバイクを楽しみたいならインナープロテクターはオススメなので、ぜひ試してみてください。

人気記事【安い】ワークマンで買えるバイク乗りにおすすめの商品10選
人気記事バイクを売るときの手順【損をしない売り方を徹底解説】




任意保険は比較で安くなる!!

バイクの維持費を安くする一番かんたんな方法は任意保険の料金を見直すことです。
保険会社も複数あり、おなじ補償内容でも保険料は変わってくるので、他社と比較することが必要です。
通販型とよばれる「ダイレクト系保険会社」は中間コストを削減できるため、バイク販売店などの代理店型より保険料を安くすることができます。
保険料が安くなればカスタムしたり、ツーリングの回数を増やしてバイクライフをより楽しくすることができます。
このまま高い保険料を払い続けて、損をするまえに任意保険を見直してみましょう。

【最短3分】一括見積もり【無料】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓