立ちゴケはバイク初心者なら必ず1度や2度くらいならやってしまうものです。
初心者ライダーの通過儀礼だと思ってください。
単純に運転に不慣れなのと経験不足が原因です。
バイクに乗りなれてくれば立ちゴケは、ほとんどしなくなります。
初心者の頃は、コケやすい状況や対策方法を知っているだけでも防げる可能性があるので、この記事を参考に立ちゴケをしないような運転を心がけてみましょう。
私も昔は立ちゴケをよくしましたし、今では初心者ライダーと一緒に走ったりすることも多く立ちゴケしやすいポイントがだいたいわかります。
みんな似たようなコケかたです。
このような経験から立ちゴケの原因と対策方法を解説していきます。
バイクに傷をつけないカスタム
立ちゴケの原因と対策方法
停車中や低速走行のときにバランスを崩すことで立ちゴケをしてしまうので、1番かんたんな対策方法は、軽くて足つきのよいバイクに乗ることです。
多少、バランスを崩してもふんばれば、なんとかなります。
まぁ、こんなこと言われて素直に「軽いバイクに乗ります!」「足つきのよいバイクに乗ります!」なんて言うライダーがいないのは知ってます。
一応、事実なので教えておきます。
なので立ちゴケしないように、しっかりと対策していきましょう。
狭い場所でUターン
信号待ちに気を抜く
一時停止で足を滑らす
急ブレーキで停止したあと
中途半端なサイドスタンド
このような状況で立ちゴケしてしまうことが多いです。
では、それぞれの対策方法を解説していきます。
発進でエンスト
発進のときにエンストすると急激に止まってしまうのでバランスを崩します。
バイクに乗っている本人も、もちろんエンストするつもりなんてないので、止まる準備ができてなく反応が遅れて転倒します。
坂道発進の失敗だと、さらに立ちゴケの可能性は上がるので注意してください
対策方法:エンストしなければOK
エンストが立ちゴケの原因ならエンストをしなければいいだけです。
発進のコツは
運転に慣れていない頃は、これを意識してください。
初心者はどうしても発進のときにアクセルを閉じてしまうことが多いです。
発進時のエンストは運転に慣れてくれば、そうそうしなくなるので、しっかり練習しましょう。
狭い場所でUターン
Uターンでの立ちゴケも多いです。
広い場所ならなにも問題なくできるUターンでも、狭い場所となると難しくなります。
狭い道路だと曲がりきれずガードレールや縁石にぶつかってしまうかも?という恐怖心からアクセルを緩めてしまうことが原因です。
アクセルを開けないとバイクは立ち上がりません。
Uターン中にアクセルを緩めてしまいエンストなんかしたら、ほぼ100%でコケます。
狭い場所や坂道でのUターンは難しいです。
対策方法:Uターンはしない
狭い場所ではなく、Uターンがしやすい広い場所を見つければ大丈夫です。
大至急Uターンしなければいけない状況でなければ無理してやりにくい場所でやる必要はありません。
コンビニなどの駐車場をうまく利用したり、道幅の広いところを見つけた方が安全です。
確実に一発で曲がりきれる自信がないならUターンは広い場所でやりましょう。
信号待ちに気を抜く
信号待ちで突風にあおられたり、思いのほか車が近づいてきてビックリしてしまい転倒してしまうなんてこともあります。
または、トラックが大きな音で「ガタガタ」となってビックリして振り返ったらバランスを崩してしまい倒してしまったなんてこともあります。
のんきにスマホの音楽なんかいじっていると、とっさの対応ができません。
信号待ちもなにがおこるかわからないので、注意してください。
対策方法:まわりの状況が落ち着くまで気を抜かない
信号待ちでは、まわりの車が完全に停止して不審な動きをしてないか確認するのも大事です。
立ちゴケにかぎった話しだけではなく、後ろを気にしていないと後ろの車に追突されるなんてこともあります。
立ちゴケより最悪です。
突風はどうしようもないので、風が強い日は、つねに踏ん張ってましょう。
信号待ちは気を抜きたいポイントですけど、まわりの状況を確認してからにしましょう。
一時停止で足を滑らす
一時停止だけではなくバイクに乗っていれば足をつく場面が多いです。
この足をついた場所に砂利や落ち葉で足を滑らしてしまうことがあります。
雨の日に靴底がツルツルだと白線でも滑ります。
このコケかた股が開いて地味に痛いです。
対策方法:路面状況の確認と足をつく位置に気をつける
バイクに乗るなら路面の状況はつねに確認するクセをつけてください。
足が滑って立ちゴケもしますけど、砂利や落ち葉でフロント、リアのタイヤが滑って転倒することもあります。
路面の状況が悪ければ、かんたんに転倒するのがバイクです。
あと、足のつく位置も気をつけてください。
足のつく位置がバイクから近ければ、滑りにくくなり、大股でバイクから遠い位置に足をつくとすべります。
どんなに足つきのよいバイクでも大股で足が滑ると、支えることがてきなくなり立ちゴケします。
足つきがよくても気は抜けません。
急ブレーキで停止したあと
フロントブレーキを強くかけすぎて停止後にバランスを崩して倒れてしまう状態です。
「握りゴケ」と呼ばれることもある転倒のしかたです。
急に人が飛び出してきたり、スピードがでているのに赤信号になり止まらなければならないときなどにおきてしまいます。
とっさの対応で急ブレーキをすると、体はガチガチに硬直してしまい余裕がない状態になります。
さらに、なんとか止まれても沈み込んだフロントフォークが伸びることによりバランスを崩しやすいです。
急ブレーキは立ちゴケしやすいので注意です。
対策方法:スピードは控えめで車間距離をとる
急ブレーキをやりたくてやっている人もいないと思うので、安全運転を心がけていれば大丈夫です。
スピードと車間距離を意識するだけで安全になり急ブレーキをする可能性は、だいぶ下がります。
この2つは事故をおこさないためにも重要なことなので覚えておいてください。
中途半端なサイドスタンド
立ちゴケと言えるのか微妙なところですが、サイドスタンドがしっかり下がりきってなくてバイクを倒してしまうことはよくあります。
ツーリングや仕事から帰ってきて、疲れて集中力が低下してるときに、やってしまいがちです。
バイクにまたがりながらサイドスタンドを下げる人にも多いコケかたなので気をつけましょう。
対策方法:スタンドを蹴って確認するクセをつける
必ずバイクから手を離すときにはサイドスタンドを蹴って確認するクセをつけてください。
蹴るといっても軽くで大丈夫ですよ。
このバイクの倒し方は、単純に確認不足なだけなので、確認するクセをつければいいだけです。
バイクから降りるときもサイドスタンドにたよった降り方ではなく、もしかしたらサイドスタンドがしっかりかかってないかも?くらいの気持ちでいましょう。
バイクに傷をつけないカスタム
立ちゴケや転倒でバイクを傷つけるのが心配なら、ダメージを少なくするパーツもあるので安心してください。
完全に防ぐのは難しいかもしれないですけど、ダメージはかなり減らせます。
フレームスライダー
このようなパーツが売られているので、取り付けるだけで愛車を守ってくれます。
そして、起こすときもエンジンガードで少し浮いているので楽です。
教習車のエンジン付近に鉄のパイプのようなものがついていたのを覚えてませんか?
教習車のはかなりゴツいですけど、そんなイメージです。
立ちゴケが不安ならエンジンガードをつけておきましょう。
エンジンガードとフレームスライダーの違い
この記事では、本来の使用用途などの細かい説明ははぶきますけど、立ちゴケでバイクを傷をつけないことが目的ならどちらでも大丈夫です。
見ためは、エンジンガードはスチールパイプでエンジンを囲むようなもの。
フレームスライダーはエンジン付近に突起状のものをつけるイメージです。
私の個人的にはフレームスライダーのほうが、あまり目立たなくて値段も安いので好きです。
逆にエンジンガードのゴツゴツした感じが好きと言う人もいるので、どちらが良いとは一概に言えません。
車種によってもエンジンガードは取り付けられなくて、スライダーだけしかないものもあります。
立ちゴケ対策なら見た目で好きなほうを選んでしまいましょう。
参考程度にAmazonのリンクをはっておきますけど、探すときは
「エンジンガード 車種名」
「フレームスライダー 車種名」
このように検索すると見つかりやすいです。
今回は以上になります。
立ちゴケはバイクに乗っていれば、永遠のテーマとなります。
ベテランライダーでもやるときはやるので、初心者ライダーならなおさらです。
しっかりと対策してバイクを傷つけないようにして、悲しい思いをしないようにしましょう。
人気記事:【安い】ワークマンで買えるバイク乗りにおすすめの商品10選
人気記事:バイクを売るときの手順【高く売るためにやるべきことを徹底解説】
立ちゴケしやすいのはどんな場所なんだろう?
コケてもバイクに傷がつかないようにするカスタムとかありますか?
バイクで立ちゴケの原因と対策方法を教えてください